blog
-
UnicodeとUCSとUTF
UnicodeにはUTF-8やUTF-16などのよく使う方式の他にUCS-2やUCS-4なんかの表わし方もあるそうです。色々調べてみたのでメモです。 -
pythonのデコレータを使ってお手軽ベンチマーク
Pythonでデコレータを使って、お手軽に関数単位のベンチマークを取る方法です。 -
メモリの中身と実行ファイル
exeファイルなんかの実行ファイルの中身の構造や、メモリ上での展開のされ方について調べてみました。 -
イーサネット関係のヘッダ
イーサネットの通信のために使う、C言語の構造体色々です。一応簡単な説明を付けてあります。 -
pythonのwhooshで全文検索してみる
Pythonの「woosh」というモジュールを使って日本語の全文検索を試してみました。若干構築が面倒ではありますが、かなり高速な検索が出来ます。 -
flaskでContent-Rangeを返す
Python/FlaskでRangeリクエストに答える(Content-Rangeヘッダを返す)方法です。 -
apache2のhttpd.confでURLの正規化をやってみたメモ。
「/index.html」へのアクセスを「/」に転送するような、URLの正規化をApache2で行なう方法です。 -
gentooでntpを使ってみた話
gentooでntpの設定をしてみました。ntpdのプロセスを用意するのは嫌だったので、cronから定期的にntpdateを呼び出す形式にしています。 -
pythonでinotifyを使ってみる。
linuxのinotifyを使って、ファイルシステムの変更を監視するプログラムをPythonで作ってみました。 -
Schemeで円周率出してみた
Scheme(Gauche)を使って円周率を計算するプログラムを書いてみました。